和歌山校(私立中受験)

  • 中学受験

 

 

 

 

 

 

 

校舎情報

住所 〒640-8323
和歌山県和歌山市太田1-13-5
アクセス JR和歌山駅東口すぐ
電話番号
  • 中学受験

    [小1・2・3・4・5・6]

073-474-9512

電話受付 14:00~20:00

イベント情報

校舎のイベント

講座編成表

指導者

和歌山校(私立中受験)責任者からのメッセージ

校責任者

中尾 泰啓

君たちの「夢」を実現するために、自己分析する力と自己反省能力を身につけてほしいと思います。また、本当にがんばらないといけないときに、「頑張ること」ができるようになりましょう。今、本気になろうとしている皆さんの第一歩を応援しています。

理科担当

三島 宏之

小学生の間に、いろいろな教科の要素が入った理科の学習をやりきることは、みなさんが中学高校に進学したときに役立ちます。本気に真剣にコツコツ取り組んでいきましょう!

国語担当

長浜 隆敏

「勉強」というと、何か身構えてしまう人もいるかもしれませんが、どんなことでも「知らない」より「知っている」方が、毎日が楽しくなるはずです。能開センターでは、そのような「楽しさ」を皆さんに伝えたいと考えています。知ることによって得られる「楽しさ」を実感してみたい人や、「頑張ってみよう」と思う皆さんは、ぜひ一度、私達を訪ねてみてください!

理科担当

高橋 大樹

授業では基礎を身につけるだけでなく、プラスαの力をつけるように心掛けています。真剣に学ぼうとする子供たちが集まり、切磋琢磨する場だからこそ得られる新たな発見や学びを大切にしています。能開センターを通して共に目標に向かう仲間をつくり、競い合い、学び合う。そこで自立した学習習慣を確立するとともに、学習の環境や社会の変化にも対応できる自律した力をも身に付けていけるよう、しっかりとサポートしていきます。

国語担当

露口 和男

どうしてわれわれは文字情報から現実の世界をイメージできるのでしょうか? それは現実と表現されたものの間にアナロジーが存在するからです。しかし、これを発見するためのルールがわからないために国語に苦手意識を持っている子どもたちは少なくありません。
私たちの母語である日本語の言語技術、言語の四技能(読む・書く・聞く・話す)の鍛錬と、叙述力・論理力の向上に向けて、私たちが手助けをいたします。

emergency緊急時の避難場所

地震発生時

津波発生時

洪水・河川氾濫等水害