能開センターの特長

いくら環境を整備しても、子どもたちのモチベーションを引き出すことができなければ、力を発揮させることはできません。子どもたち一人ひとりが志望する学校へ合格させるために、「受験指導」はもちろん、ゼミシステム、テストシステム、カリキュラム、各講習会の企画等を毎年見直し、最新の指導を提供しています。

「実際に授業を担当している指導者」が「クラス担任」となります。「クラス担任」は、他の教科担当と緊密に連絡を取りながら、生徒一人ひとりの学習状況を具体的に分析・把握し、たえず次の1ヶ月から3ヶ月先までの見通しをもった指導体制を作り上げていきます。能開センターの創立以来の伝統です。また、生徒・保護者・指導者が三位一体となって成績向上や志望校合格に向かうため、学期に1度個別懇談会を実施。ご希望がある場合は、お電話にて予約の上、いつでも相談いただけるように心がけています。

能開センターでは授業前後の質問対応はもちろんのこと、毎週決まった曜日・時間に自習・質問教室を設置しています。ここでは、単に質問を受けるだけではなく、なぜわからないかの理由・根拠を明確にし、本当にわかるまで指導いたします。宿題の進め方や復習の仕方などについても個別に指導しています。

能開センターでは、厳しい採用基準に基づき、指導者を厳選しています。その上で指導者に対する年2回の「授業アンケート」を実施し、その数値を基に研修を行い、最高の授業を追求しています。また、指導者は定期的に行う模擬授業、入試勉強会などの研修を通じて、日々授業力向上に向けて研鑽を怠りません。

能開センターの入試に関する情報力は他の追随を許しません。その年の入試概況と能開センターの入試結果報告、入試問題の傾向と対策を能開独自の分析でわかりやすくお伝えする「入試分析会」、能開センター主催の「教育講演会」、学校の先生のお話が直接聞ける「入試セミナー」など、保護者の方に情報をご提供する機会を数多く設けています。

年に数回、県内の能開生が一堂に会し、県内のライバルと切磋琢磨することでよりレベルアップを図る集結特訓を行います。細分化したクラス編成で、自分のレベルとより近い受験生と競争することで、改めて自己課題の発見に気づかせることができ、モチベーションアップにもつながります。また、年に1回地域を越えたライバルと出会う受験合宿も行っています。非日常の空間で、学習力を高め、自分の限界を超える体験をすることで、合格への可能性を高めます。

中学受験・高校受験で培った学習方法や基礎学力を基盤に、全国のライバルを意識した学習カリキュラムを提供。それぞれの受験を通じて力を伸ばし、首都圏・近畿圏の私立中高一貫校へ進学した子どもたちと学力差なく高校生活をスタートし、大学受験に向けてスムースに指導していきます。