大分校
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験




校舎情報
住所 | 〒870-0026 大分県大分市金池町2-7-24 能開ビル |
---|---|
アクセス |
JR大分駅より徒歩5分
|
電話番号 |
電話受付 10:00~21:00(月休) |
電話受付 13:30~21:00(月休) |
校舎のイベント
-
- 新小3
- 無料(別途教材費)
- 講習会
3/18(土)・19(日)または4/3(月)・4(火)
算国2日間特別講座
中学受験コース新小学3年生の学習は、今後の学習の基礎部分となるものが多く、基礎学力をしっかり固めることが重要です。小学校よりも…
[会場・実施校]
大分校 -
- 新小4
- 無料(別途教材費)
- 講習会
3/18(土)・19(日)または4/3(月)・4(火)
算国2日間特別講座
中学受験コース新小学4年生の学習は、今後の学習の根幹部分となるものが多く、学習習慣をしっかり固めることが重要です。小学校よりも…
[会場・実施校]
大分校・別府校 -
- 新小4
- 無料(別途教材費)
- 講習会
3/18(土)・19(日)または4/3(月)・4(火)
算国英2日間特別講座
高校受験準備コース基本の内容を確認しつつ、効果的な学習法を実戦していきましょう。丁寧に指導しますので、初めてでも安心です。新小4ク…
[会場・実施校]
大分校・別府校 -
- 新小5
- 無料(別途教材費)
- 講習会
3/18(土)・19(日)または4/3(月)・4(火)
算国英2日間特別講座
高校受験準備コース学校の内容を確認しつつ、次のステップにつながるよう効果的な学習法を体得していきましょう。丁寧に指導しますので、…
[会場・実施校]
大分校・雄城台校・明野校・光吉校・南大分校・別府校・大在駅前校 -
- 新小6
- 無料(別途教材費)
- 講習会
3/18(土)・19(日)または4/3(月)・4(火)
算国英2日間特別講座
高校受験準備コース少しずつ難しくなってくる学校の内容をきちんとおさえ、小学生最終学年の学習をスムーズに理解できるように学習してい…
[会場・実施校]
大分校・雄城台校・明野校・光吉校・南大分校・別府校・中津校・大在駅前校 -
- 新中1
- 無料(別途教材費)
- 講習会
3/18(土)・19(日)・21(火・祝)
または4/3(月)・4(火)・5(水)
英数入門3日間特別講座
高校受験コース進学を目前にむかえたこの春、自信を持って新たな環境に向かえるよう、英語・数学のスタートダッシュを!
[会場・実施校]
大分校・雄城台校・明野校・光吉校・南大分校・別府校・中津校・大在駅前校 -
- 新小3・4・5・6
4/23(日)
中学受験実力判定模試
全国の附属中学から難関私立中学まで入試問題を徹底分析して出題!良問だから受験勉強に役立ちます。
[会場・実施校]
大分校・別府校※外部サイトへ移動します
-
- 新中1・2・3
4/29(土・祝)
高校受験実力判定模試
全国の公立高校から難関私立高校まで入試問題を徹底分析して出題!良問だから受験勉強に役立ちます。
[会場・実施校]
大分校・雄城台校・明野校・光吉校・南大分校・別府校・中津校・大在駅前校※外部サイトへ移動します
指導者

大学受験英語担当
平尾 明久
英語に限らず、勉強の上達に必要なものは、まずは志(夢)、次に自分の本音に忠実であること(「自己忠」とよびます)、最後に問題をよく観察することです。最初の2つがあれば勉強の「辛さ」は相当緩和されることでしょう。これらに最後の1つが揃えば、自然に合格へ向けて動き出します。なお、受験に必要な「英語の知識」と「知識の使い方」についてはお任せください。さあ、あなたもがんばってみませんか?

豊府中受検コース担当
属 優貴雄
大分豊府中の問題は他県の典型的な適性検査とは一線を画す、独特な問題です。もちろん自ら課題を発見し、それを解決する能力が問われているのですが、大分豊府中の場合さらに知識、速く正確な読解力や計算力、さらにはプレゼン能力も必要としています。能開センターではその全ての力を効率よく伸ばすべく講座を編成し、指導に当たっています。ぜひご期待ください。
大分校責任者からのメッセージ
大分校責任者
山内 一樹
大分校において私たちは今まで多くの子どもたちと共に学び、夢に向かって併走してきました。彼ら彼女らの軌跡を誇りに、これからも子どもたちに勉強の楽しさや成長の喜びを伝えてまいります。多様なコースを有する大分校では、幅広い学年で自分の希望に合った学習を経て、同じ志を持つ様々な地域からの仲間と鍛え合えます。そのような大規模校ならではの環境に加え、自習室や各種フォローなども充実。一緒に一歩を踏み出し、新たな自分と可能性に出会いましょう。
大分校副責任者
足立 悠
小学生高学年から中学3年生までの間、ずっと1人で頑張り続けることは容易ではありません。それは大人になっても同じです。ですが「みんな」がいれば、「自分」も頑張れるし、「自分」が頑張れば、「隣の子」も頑張ります。その連鎖を繰り返しながら、いずれ「個」で頑張らなければならない時期が訪れます。それが高校入試です。高校受験部門スタッフ一同、集合授業の力から1人でも頑張り続けられる子どもの育成を目指します。
大学受験責任者
竹ノ井 祐一
皆さんの10年後が充実したものになるように、3年後、3ヵ月後をしっかり見据え、「今、どうあるべきか」、「今、何をすべきか」を一緒に考えていきます。皆さんがしっかり考え、自らの意思で決定した志望校に合格するために、我々も一緒に考え、悩み、泣き、笑い、喜びたいと思っています。「夢や目標を実現させるための様々な力を身につけさせたい」、「そんな力を持った生徒を送り出していきたい」が、私たちの志です。