東岸和田校

  • 高校受験

 

校舎情報

住所 〒596-0825
大阪府岸和田市土生町5-1-34 プリマード東岸和田 201号
アクセス JR阪和線東岸和田駅より徒歩1分
電話番号
  • 高校受験

    [小5・6/中1・2・3]

072-426-5961

電話受付 14:30~19:00(日曜休)

バスルート

東岸和田校バスルート

乗降場所の番号は往路・復路とも共通です。

東岸和田校バスルート

イベント情報

指導者

東岸和田校責任者からのメッセージ

東岸和田校責任者

西野 拓朗

能開センターの授業には多くの「学び」があります。共に成長し合える「仲間」がいます。そして、全力で子ども達と保護者の方をサポートできる「先生」がいます。子ども達が「知る」喜び、「わかる」「できる」楽しさ溢れる授業を体感してください。!是非、一緒に学びましょう!目標達成に向けて、真剣に問題を取り組み、共に授業で盛り上がりましょう!能開センターは皆さんのご参加をお待ちしております。

JR沿線エリア責任者

上野 悦司

能開センターの授業には多くの「学び」があります。共に成長し合える「仲間」がいます。そして、全力で子ども達と保護者の方をサポートできる「先生」がいます。子ども達が「知る」喜び、「わかる」「できる」楽しさ溢れる授業を体感してください。!是非、一緒に学びましょう!目標達成に向けて、真剣に問題を取り組み、共に授業で盛り上がりましょう!能開センターは皆さんのご参加をお待ちしております。

算数・数学・理科担当

平松 大輔

理系科目はただ暗記するだけでなく、「なぜ」そのような答えになるのか理解することが大切です。そして理解したらすぐ問題演習をする。理解→演習のサイクルを作ることが学力向上にとって重要です。授業で理解→演習をしっかり行い,宿題で復習する勉強リズムを身につけてもらいたいです。生徒一人ひとりに寄り添いながら,スタッフ全員でしっかりサポートしますので,目標に向かって一緒にがんばりましょう!

算数・数学・理科担当

和田 将幸

「学習」とは何のためにするのでしょうか?できることを増やすため?テストで良い点を取るため?志望校合格のため?…など考え方は三者三様、答えは1つではないです。子ども達が持つ目標達成に向けて、私たちスタッフと共に歩んでいく”共育(きょういく)”の場が能開センターです。できて嬉しい!と感じる時も大きな壁に直面し悩む時も一緒に学ぶ友達や私たちが一緒に寄り添いながら大きく成長していきたいと考えています。