泉大津校
- 高校受験

外観

玄関

受付

相談スペース

教室

自習室

廊下
校舎情報
住所 | 〒595-0025 大阪府泉大津市旭町16-1 コノミヤ泉大津店 2F |
---|---|
アクセス |
南海「泉大津駅」から徒歩5分
|
電話番号 |
電話受付 14:00~20:00(日曜休) |
バスルート
高石ルート

岸和田・忠岡ルート

指導者

社会担当
中村 敦志
「海外情勢や諸外国と日本とのつながり」、「先人たちの歩みや過去の教訓」、「現代社会のしくみ」等を学び、自分と社会とのつながりを感じながら思考力を養うができる社会科。目まぐるしく時代が変化する中で、社会科の学ぶ意義・重要性は高まっていると言えます。社会科を単なる暗記科目としてとらえるのではなく、能開センターで楽しみながら「知識の本質」を理解し、“将来に使える知識と思考力”を身につけよう。

英語・理科担当
井上 昂己
中学生という時期は、心身ともに大きく成長する3年間です。特に受験に向かう子供達の背中はとても頼もしく立派な姿です。彼らが受験へと立ち向かっていく原動力は、なりたい自分を実現したいという気持ちにあります。時に挫折しながらも、自分で考え、行動し、そして大きな壁を乗り越えていく。そうした自立性やそのために必要な学力および学習姿勢を、受験を通して子供達に学んでもらっています。なりたい自分を探すために、またなりたい自分を実現するために、私たちは全力で応援し、全力でサポートしています。

英語・国語・社会担当
藤井 亮介
好きこそものの上手なれと言いますが、やはり好きな教科だと勉強が楽しく感じるものです。反対に、一度苦手だと思い込んでしまうと、そこから脱するのは大変です。まずは能開センターの授業で「分かる」ことの楽しさを実感し、そして「できる」ことの喜びを味わってほしいと思います。また、たとえそのスピードに個人差はあっても、少しも成長できないという人は決していません。必ずできることは増えますし、少しずつでも変わることはできるのです。私たちといっしょに、さらなる成長を目指してチャレンジしましょう。

算数・数学・社会担当
岡本 和樹
「勉強」とは何のためにするのでしょうか?テストでよい点数を取るため?志望校に合格するため?なりたい職業に就くため?夢をかなえるため?…など様々な答えがあると思います。その答えは、一人ひとり違って良いと思います。能開センターの授業では、時にはみんなが楽しみながら、時には真剣に問題に取り組んでいます。一人ひとりの目標を達成するために、私たちスタッフ、そして同じ目標を持つ仲間とともに、頑張りともに成長していきましょう!

数学・理科担当
三木 秀幸
数学で「無限」には不思議な性質があります。足しても引いても大きさが変わらなかったりします。「可能性は無限」とよく言われますが、頑張っても頑張らなくても結果が同じなんてことはありませんよね。頑張れば頑張った分だけ成長しますし、頑張らなければ頑張らない分だけ失敗します。「可能性は有限」です。努力した分だけ、成長していきます。みなさんの可能性を広げるためのお手伝いを全力でさせていただきます!
泉大津校責任者からのメッセージ
泉大津校責任者
菅谷 琢久
「勉強」という言葉は、なにも子どもである間だけにするものではありません。大人になってからも学ぶべきこと、学べることは多いものです。能開センター泉大津校では、「高校受験」という人生の大きな通過点を利用して、「勉強」することについて考えています。
ほとんどの子どもが初めて受験というものに臨む「高校受験」。自分で志望校を決め、自分でその目標に向けて進んでいく。そういう経験を通して、その後の人生における大いなる財産を持ってもらおうと考えています。
能開センターには励ましあい、切磋琢磨できる仲間たちがいます。そしてそれを全力で支えようとするスタッフがいます。我々は子どもたちのそんな頑張りを支え、応援したいと思っています。受験が終わった後に、「全力で頑張る楽しさ」「自分が変われたと思える嬉しさ」を実感できる校舎でありたいと思っています。
能開センター泉大津校で待っています。
大阪高校受験部門 副責任者
岡本 匡司
人生には本気で頑張らねばならない時が幾度となく訪れます。子供たちにとって、その最たる時とは受験です。「やるべき時にやった」人は、その後の人生でも「やるべき時にやれる」人になります。このよき成長の機会を大切にしていきたいです。