子どものための「塾選び」

どこが違う?だから知りたい!
子どものための「塾選び」

はじめての 通塾・転塾 を検討中の
小学生のお母さんたちが
能開センターの講師陣と
対談インタビューを行いました。
子どものことを想うからこその、
悩みや不安。
通塾に関する質問など、
相談のようすを動画で公開します。

(2020/2/4 公開)

収録内容 INDEX

・塾に通わせるか迷っている(0’35)

・子どもの能力を伸ばしたい(1’53)

・中学受験いつからはじめる?(3’26)

・目標をやる気に繋げる方法(3’59)

・学習習慣の身に付け方(4’32)

・「質問」ができるのか不安…(6’02)

・成績の上げ方(7’37)

・理解度の確認方法(9’33)

・学習塾の選び方(11’10)

講師紹介

  • 佐々木 康明

    佐々木 康明

    千里中央校責任者・算数科
    在籍校:千里中央校
    単元の重要部分や問題攻略のポイントを的確に伝授!熱く、切れ味鋭い語り口で生徒や保護者を惹きつける。人気講演「子どもを変える魔法の言葉」は日常の言葉かけを見直すきっかけになると好評。
  • 梁川 裕奉

    梁川 裕奉

    阪神北摂エリア責任者・算数科
    在籍校:西宮北口校
    分かりやすく明快な授業で、“楽しい”授業ムードを作りだす天才!算数を学ぶ楽しさを与え、学び進めるにつれ直面する厳しさを一緒に乗り越えるための指導力は、多くの卒業生からも折り紙付き。
  • 島 翔子

    島 翔子

    高槻校責任者・国語科
    在籍校:高槻校
    “積極的な学習姿勢”へ変化させるために、子どもたちに話すきっかけをたくさん与える発話型の授業スタイル!細やかな視点をもちバランス感覚豊かな対応で、生徒一人ひとりの成長を促進します。
  • 岩見 和馬

    岩見 和馬

    星光PJ・算数科
    在籍校:天王寺校
    子どもたちの日々の仕草や空気を感じとり、的確な声掛けやアドバイスをおこなう能力は随一。校に所属する生徒全員の成績状況を記憶しており「何気ない言葉のやり取りが指導のヒント!」が信条。

能開センターは
学力を伸ばすためだけの場ではありません。

目標を定め最後までやりぬく力。
他者との関係を築き、思いやる心。
努力を自信に変えるための成功体験。

小学生の今からこの経験を積むことで
今後、大きな目標や夢に向かって立ち向える
“生きぬくための力” を育てたい。
少し先の社会を担う子どもたちにとって
今の体験がもっとも重要であると、確信しています。

体験イベント一覧

  • facebook
  • twitter
  • line