八木校
- 中学受験



校舎情報
住所 | 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町1-6-4 CONECTビル 1F~3F |
---|---|
アクセス |
近鉄「大和八木」駅隣接
|
電話番号 |
電話受付 14:00~20:00 |
校舎のイベント
-
- 小1・2・3
2/6(土)、2/20(土)
現小3(新小4)は終了しました
新学年準備講座
新年度から中学受験学習を始めようというお子さまに最適の講座です。
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
2/7(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小3・4・5
2/14(日)
中学受験公開模試
近畿圏の難関中学に多数の合格者を出している能開センターが蓄積したデータとノウハウを込めて作成しているテストです。
-
- 小1・2・3
- 無料
- 理科イベント
2/21(日)
電気をつくる?!
発電ロボットを動かそう!手回し発電機で電気を作ってみよう! 豆電球と発光ダイオードのちがいを実感したり、作った電気で「発電ロボット」を…
-
- 小1・2・3・4
- 無料
2/21(日)
記述式で基礎学力を測る
【公開学力テスト】全国レベルで学力判定ができ、最先端のテスト理論によって、今後の学習課題が明確にわかるテストです。
※外部サイトへ移動します
-
- 小1・2・3
- 無料
- 理科イベント
3/7(日)
電気をつくる?!
発電ロボットを動かそう!手回し発電機で電気を作ってみよう! 豆電球と発光ダイオードのちがいを実感したり、作った電気で「発電ロボット」を…
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
3/7(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小1・2・3
- 無料
- 算数イベント
3/21(日)
パズルの缶詰2021
~数感思考力ゲーム~数字を使ったパズルに挑戦!!今回の「すうじめいろ」は、正しい数字の道を突き進み、「つくれまテン」では、合わせて1…
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
3/21(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
指導者

河原 豊
理科の成績を伸ばすコツは楽しく学ぶことです。たとえば「卵・ジャガイモ・石けん、食塩水に浮くのはどれですか?」 東大寺学園中の入試問題です。実験してみると、なんと実はどれも浮きます! そもそもモノが浮くのはどういう仕組みなのでしょう? 海の水の方がプールの水より浮きやすいのはなぜでしょう?
能開センターでは、まず驚いたり笑ったり、興味や好奇心から問題解決への意欲自体を高め、自発的な学習につながる指導をめざしています。

貫野 貴義
子どもたちは自分の中にたくさんの未来の種を持っています。私たち能開センターは、授業や学習を通してその種を大きな樹に育てたいと願っています。そして子どもたちに伝えたい、学ぶことの楽しさ、知る素晴らしさ、合格の喜びを。
能開センターで学んだ日々が子どもたちの未来への糧となるよう指導に取り組んでいます。数多くの受験データの蓄積と分析を活かした受験指導はもちろん、子どもたちの未来の姿まで思い描くのが能開センターです。

長村 甚一
長年、八木校で授業を担当していますが、八木校に通う子どもたちは昔も今もはじける笑顔で校舎にやってきます。「能開が好き、授業が面白い」と言って通ってくれる生徒に、楽しく賢くなってもらえるよう、一所懸命に子どもたちと向き合っています。
同じ視点で一緒に目標に向かって頑張ることで、ともに成長できると信じています。能開センターで「本気・気合・合格」を体験してください。

東口 聡
「正しい答えが書けた」…それだけで終わってはいけません。答えの背景にあるものを読み解き、考え、そして言葉にする。この三つが必要だからです。この能開センターでこれをきわめて、「国語の名人」になりましょう!
八木校責任者からのメッセージ
八木校責任者
洲尾 直行
ご家庭でお子様の勉強をご覧になる際、「この問題のやり方教えて」と言われたことはないですか。いま、子どもたちに必要なのは「自ら考え学ぶ力」です。そして濃密な中学受験勉強を通じて学んでいくことは、これからの行動指針を定める礎となります。
だからこそ能開センターは楽しく積極的に学習する姿勢を大事にし、結果を出す過程までこだわります。笑顔で取り組む中学受験、ぜひ能開センター八木校に足を運んでみてください。