堺東校
- 中学受験



校舎情報
住所 | 〒590-0028 大阪府堺市堺区三国ケ丘御幸通10 三幸ビル 1F |
---|---|
アクセス |
南海高野線堺東駅西口より徒歩4分
|
電話番号 |
電話受付 14:00~20:00 |
校舎のイベント
-
- 年長
1/30(土)、2/6(土)、13(土)、20(土)
10月~2月の土曜日実施
新小1準備講座
着実に一歩進んだ小1準備小学校入学後、原理原則を理解・活用する力を育成し、初めて向き合う単元や問題にも積極的に取り組む力を育成します。
[会場・実施校]
上本町校・堺東校 -
- 小1・2・3
2/6(土)、2/20(土)
現小3(新小4)は終了しました
新学年準備講座
新年度から中学受験学習を始めようというお子さまに最適の講座です。
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
2/7(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小3・4・5
2/14(日)
中学受験公開模試
近畿圏の難関中学に多数の合格者を出している能開センターが蓄積したデータとノウハウを込めて作成しているテストです。
-
- 小1・2・3
- 無料
- 理科イベント
2/21(日)
電気をつくる?!
発電ロボットを動かそう!手回し発電機で電気を作ってみよう! 豆電球と発光ダイオードのちがいを実感したり、作った電気で「発電ロボット」を…
-
- 小1・2・3・4
- 無料
2/21(日)
記述式で基礎学力を測る
【公開学力テスト】全国レベルで学力判定ができ、最先端のテスト理論によって、今後の学習課題が明確にわかるテストです。
※外部サイトへ移動します
-
- 年長
2/28(日)まで
新小1 早期入会申込特典
新小学1年生のお子さまの4月からの入会をお考えの場合に、2月までに入会申し込みをしていただくことで、入会金(22,000…
[会場・実施校]
上本町校・堺東校 -
- 小1・2・3
- 無料
- 理科イベント
3/7(日)
電気をつくる?!
発電ロボットを動かそう!手回し発電機で電気を作ってみよう! 豆電球と発光ダイオードのちがいを実感したり、作った電気で「発電ロボット」を…
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
3/7(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小1・2・3
- 無料
- 算数イベント
3/14(日)
算数マジック
選んだカードや数を当てる不思議なマジックを披露します。なぜ当てることができるのか、その「なぞ」を解きながら、数…
[会場・実施校]
堺東校・いずみ校・河内長野校 -
- 小1・2・3の保護者
- 無料
- 保護者フォーラム
3/14(日)
中学受験に必要なチカラ
中学受験という進路選択における学習生活において、必要とされるチカラとは何か。また、中学受験を目指す学習生活おい…
[会場・実施校]
堺東校・いずみ校・河内長野校 -
- 小1・2・3
- 無料
- 算数イベント
3/21(日)
パズルの缶詰2021
~数感思考力ゲーム~数字を使ったパズルに挑戦!!今回の「すうじめいろ」は、正しい数字の道を突き進み、「つくれまテン」では、合わせて1…
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
3/21(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小1・2
受付中
能開one-two
スクールのご紹介最難関中学受験準備コース(小学1年生・2年生) 能開one-twoスクールのご紹介
[会場・実施校]
上本町校・堺東校
指導者

乾 常紀
「中学受験の算数は難しい」とよく言われますが、授業にしっかり参加し、教わったことを宿題を通してきちんと身につけていけば、難しそうに見えていた問題も必ず解くことが出来るようになります。その時の子どもたちの表情は喜びにあふれ、輝いています。
「わかる、できる、もっとできるようになりたい」と意欲の生まれる学習の場をお子様方と共有し、指導者として共に成長していきたく思います。よろしくお願いいたします。

臼井 千夏
こんにちは。国語を担当します臼井です。
わたしは「問題が解ける=点数が取れる」ということだけでなく、「どうしてその答えになったのか」と考えるように指導しています。論理的な道筋をたどって答えを出すことを心掛けてもらい、「解き方・考え方」をもって答えに近づいていきます。
国語の文章はさまざまな分野の内容が書かれています。自分の興味のある内容もない内容も能開センターのテキストを通じてたくさん読んでもらうことで知的財産を蓄えていってもらえるようにします。

奥原 圭貴
最難関中学の入試問題を見ると、学校・社会が求める「力のある子」の人物像がわかります。力のある子とは……知識・技術を総動員し「その場で考える真の力」「時間内に条件を整理し、必要な情報を取り出す力」のある子です。
情報過多の社会で逞しく生きていけるよう、「多くの情報から自分にとって本当に大事なことを取り出す能力」と、「時間の重圧や困難を打破する心の強さ」=生きる力を、算数を通して本気で育てます。

黒田 勝輝
算数が苦手…という言葉をよく耳にします。「算数ができない」という子の多くは、普段の生活においても「考える」ことを敬遠する傾向があります。
能開で「わからないからこそ考える」そして「わかったときの楽しさ」を体験し、算数という教科を通して学ぶことの大切さや、物事を考えることのおもしろさ、また、それが自分の糧になることを実感して欲しいと願っています。そして、志望校合格への道をともに歩みましょう!

佐々木 康明
能開の算数では「得点」と「授業や練習」、その両方ともを大事にします。得点は受験にこれなくして合格できないからです。授業(学ぶ姿勢)や練習(習得修練)をおろそかにしないのは受験生を超えて人間として必要なものだからです。
テストの失敗には理由があります。たまたま良い成績はあっても、たまたま悪い成績はありません。必ず原因があります。それを発見し治療する術を能開センタースタッフは持ち合わせています。

鮫島 裕治
「継続は力なり!」と言います。子どもたちと正面からしっかりと向き合い、受験に向けてサポートし続けることで、努力が必ず結果につながることを子どもたちに経験させてあげたいという思いをもって、日々指導にあたっております。
はじめは難しく思い、解きあぐんでいても、やがて問題が解けたときに見せる子どもたちの輝く瞳の素晴らしさ! その輝きを失わせないよう、楽しく実りある指導をしていきたいと思っています。

筒井 伸和
受験生が100人いれば合格への道もまた100通り存在する。
これが昭和の時代から中学受験に携わってきた私の持論であり、日々大切にしているモットーです。無理・無駄のない合理的な教科指導はもちろんのこと、お子様ひとりひとりの成長段階やキャラクター、保護者の方々のお考えとも真摯に向き合い、お子様ひとりひとりのためのより良い受験準備および受験の伴走者として全力を尽くして参ります。ご安心してお任せください。

鶴田 惇
約20年前、能開センターで中学受験に挑戦した経験を持つ私の今の目標は、今度は指導者として子どもたち一人一人の夢に寄り添い、本気で取り組む受験生と歩んでいくことです。
能開センターは創造力に富んだ子どもたちを育てるために、考える「過程」を重視した勉強法で指導します。中学受験に精通したスタッフが一丸となって、受験生の本気を引き出します。「能開センターに通って良かった」と感じて頂けるように、精一杯取り組んで参ります。

天雲 寛
お子様の長い人生において、「中学受験」は貴重な経験のひとつになります。そんな大切なプロセスに携われることに対し、大きな責任とやりがいを感じながら、毎回の授業に臨んでいます。
教科指導はもちろんのこと、学習計画の進捗やお子さまの様子などにも注目し、その都度、課題があれば修正をしていきます。また、保護者との連絡を密にし、お子様・保護者の方々・スタッフ全員が一丸となって、中学入試の成功に向かっていきたいと考えます。

戸倉 一
主に受験学年の国語を担当しております。国語の力は、漢字力、語彙力、常識力、文章を大きくつかむ内容整理の力、それらを元にした文章理解力、解法パターンの習熟など、様々な要素が絡み合って成り立つものです。読解においては、解法など特定の要素に偏らず、総合力を養うこと、家庭学習に頼らず授業内で教え切ることを心がけています。
ある瞬間に突然覚醒する生徒は思いのほか多いものです。ともに頑張らせてください。

藤井 亜貴子
受験を通し、学習面、精神面ともに子どもたちは驚くほどの成長を遂げます。私自身も、その様子を側で見守り、支え、そして導くことに大きな責任と喜びを感じています。
「能開センターで受験を経験して良かった」と多くの人に感じていただきたい。そして共に合格を勝ち取りたい。“凜と”入学試験会場の門をくぐるまで、お子さま、保護者の方と三位一体となり取り組んで参りたいと思います。ご相談はお気軽に声をおかけ下さい。

三井 英賞
南大阪エリアは、併願を含めた受験パターンが数万通りに及ぶ地域です。その中から保護者の方にもお子様にも最も適した受験パターンを、堺東校での過去20年に及ぶ懇談会にて蓄積されてきた「生の声」を交えてご提案させていただいております。
また、生活習慣に課題ありとお考えの場合は、毎週の生活指示を徹底させる仕組みをご用意し、生活面の躾に教養も身につけながら受験に挑ませ、大人になった後の財産にもなるよう導いてまいります。

森田 泰臣
小学生のみなさんへ
小学校で習わないことを学習したい、難しい問題にチャレンジしたい、受験して志望校に合格したい、能開センターでは、そういった目標を持って多くの仲間が一生けんめい努力しています。一緒にがんばりましょう!
元能開生の皆さんへ
能開センターでの学習経験を生かし、充実した日々を過ごしていることと思います。お互い、頑張りましょう!

安川 善人
私たちはこの地球上でありとあらゆる科学現象に包まれて活動していますが、案外そのことには無自覚に過ごしています。でも、それらのさまざまな現象のしくみやきまりに気付くと、子どもたちは「へぇーっ!」と目を輝かせて驚きます。これぞセンス・オブ・ワンダーです。一緒に科学のワンダーランドを楽しみましょう!
堺東校責任者からのメッセージ
堺東校責任者
中村 光伸
中学受験を志す子どもたちにとって必要なのは、新しい知識を与え、世界を広げてくれる先生、成長を実感できる教材やテスト、共に学習する励みや楽しみとなる仲間たちです。それらは偶然にあるものではなく、指導者の理念と綿密な設計によって構成・展開されているものです。
堺東校では、小1~小6まで、それぞれのポジションに専門性をもった指導スタッフを配備し、子どもたちの成長に合わせた段階的な講座でお子様たちを応援しています。