自習ノートの解答
問題1の解答
問題3の解答
問題9の解答
問題16の解答
答え:6こ
75 ⇒ 35 ⇒ 15 ⇒5 は 7×5=35 ⇒ 3×5=15 ⇒ 1×5=5 のように 2けたの数の 十のくらいと 一のくらいの数をかけた数が、つぎの数になっているので、
これをぎゃくからかんがえると、
8=1×8、8×1、2×4、4×2 なので 18、81、24、42 が1つまえの数で、さらに、18=2×9、9×2、3×6、6×3、81=9×9、24=3×8、8×3、4×6、6×4、42=6×7、7×6 なので 29、92、36、63、99、38、83、46、64、67、76 が2つまえの数ですが、3つまえの数をつくれるのは 36=4×9、9×4、6×6、63=7×9、9×7、64=8×8 だけなので、 49、94、66、79、97、64の6こになるよ。

体験イベント一覧
-
- 小1・2・3・4
- 無料(別途教材費)
- 講習会
12/24(日)・26(火)
草津校,四条烏丸校は12/25(月)・27(水)
冬期講習
(受験準備クラス)中学受験に向けた学習をスムーズにスタートするための講座です。 2日間から体験できる、能開の授業。学ぶことの楽しさ…
-
- 小1・2・3・4・5
- 講習会
12/25(月)よりスタート!
冬期講習
(難関・有名クラス)本格的な中学受験学習をご希望の方に向けた講習です。能開センターの会員と一緒に授業を受けていただきます。
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
12/10(日)・17(日)
※12/10(日)は四条烏丸校のみ
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。