高槻校
- 中学受験



校舎情報
住所 | 〒569-0803 大阪府高槻市高槻町11-19 |
---|---|
アクセス |
JR京都線高槻駅より徒歩3分 阪急京都線高槻市駅より徒歩3分 |
電話番号 |
電話受付 14:00~20:00 |
校舎のイベント
-
- 小1・2・3
2/6(土)、2/20(土)
現小3(新小4)は終了しました
新学年準備講座
新年度から中学受験学習を始めようというお子さまに最適の講座です。
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
2/7(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小3・4・5
2/14(日)
中学受験公開模試
近畿圏の難関中学に多数の合格者を出している能開センターが蓄積したデータとノウハウを込めて作成しているテストです。
-
- 小5の保護者
- 無料
- 保護者フォーラム
2/14(日)
難関有名中学合格への
新小6 重要ポイント中学受験準備において、学年が変わると、授業時間や宿題量、生活リズムなどの面で様々な変化が生じます。このフォーラ…
[会場・実施校]
西宮北口校・梅田校・千里中央校・高槻校 -
- 小1・2・3
- 無料
- 理科イベント
2/21(日)
電気をつくる?!
発電ロボットを動かそう!手回し発電機で電気を作ってみよう! 豆電球と発光ダイオードのちがいを実感したり、作った電気で「発電ロボット」を…
-
- 小1・2・3・4
- 無料
2/21(日)
記述式で基礎学力を測る
【公開学力テスト】全国レベルで学力判定ができ、最先端のテスト理論によって、今後の学習課題が明確にわかるテストです。
※外部サイトへ移動します
-
- 小2・3の保護者
- 無料
- 保護者フォーラム
2/28(日)
難関有名中学合格への
新小3・4 重要ポイント中学受験準備において、学年が変わると、授業時間や宿題量、生活リズムなどの面で様々な変化が生じます。このフォーラ…
[会場・実施校]
西宮北口校・川西校・梅田校・千里中央校・高槻校 -
- 小4の保護者
- 無料
- 保護者フォーラム
2/28(日)
難関有名中学合格への
新小5 重要ポイント中学受験準備において、学年が変わると、授業時間や宿題量、生活リズムなどの面で様々な変化が生じます。このフォーラ…
[会場・実施校]
西宮北口校・川西校・梅田校・千里中央校・高槻校 -
- 小1・2・3
- 無料
- 理科イベント
3/7(日)
電気をつくる?!
発電ロボットを動かそう!手回し発電機で電気を作ってみよう! 豆電球と発光ダイオードのちがいを実感したり、作った電気で「発電ロボット」を…
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
3/7(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小1・2・3
- 無料
- 算数イベント
3/21(日)
パズルの缶詰2021
~数感思考力ゲーム~数字を使ったパズルに挑戦!!今回の「すうじめいろ」は、正しい数字の道を突き進み、「つくれまテン」では、合わせて1…
-
- 年長 / 小1・2・3・4・5
- 無料
3/21(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
指導者

齊木 隆司
私たち能開センターの指導スタッフは、「子どもたちを変えたい」と考えています。《知的好奇心》を引き出し、子どもたちに勉強が楽しいと言わせたい。ノートの取り方・宿題のやり方といった《能開式学習方法》を伝え、自ら実践できるようにしたい。たくさんのことをお伝えすることはできないかもしれません。しかし、「できた!」という小さな喜びを積み重ねる、正しく合理的な学習方法を身につける、という日々の取り組みを通じて、子どもたちの学習生活全般を「変える」ことにつながっていくことを願ってやみません。そして、卒業生たちの学習生活の根底にもそれらが脈々と流れ続けていくことを信じて、その後姿を見守っていきます。

髙橋 正吾
高槻校で、【集合のダイナミズム】を体験してみませんか。充実感については生徒たちの表情が、結果については合格実数が物語っています。我々能開センタースタッフは必ずや納得のいく、満足する受験をしてもらえるものと確信を持っています。
さあ、クラスの仲間たち一団となって、第一志望校合格に向けて邁進していきましょう!

藤井 茂和
子ども達の誰もが持つ知識欲と好奇心をくすぶり、「わかる」喜びの実体験の繰り返しにより、「できる」ことを実感させ、成長につなげていきます。身近にあるさまざまな事象や問題で、解決に向けて展開する思考力と試行力。なぜ?どうして?と本質を分かりたい、知りたい欲求が子どもたちを成長させます。子どもの知的好奇心をくすぶる授業を目指し、原理原則の理解と応用、思考と試行の反復で論理的思考力を養っていきます。自分の力で解決する力の習得に向けて指導に臨んでいく所存です。互いに切磋琢磨していきたいと思います。

村上 明
「努力は人を裏切らない」・・・・受験勉強を通して学力をつけることは勿論ですが、これからの人生を歩む上で必要な大きな力を身につけてほしいと思います。
「受験してよかった」「受験させてよかった」そんな受験が出来るよう、全力でサポートしていきます。一緒に学んでいきましょう!

元村 勇樹
小学校時代に学習する理科の一番大切な役割は、楽しい実験や身近な現象の観察などを通して、子供達が付き合いにくいとされている勉強の敷居を低くして、学習することの楽しさを知ってもらうことです。その楽しさを知るからこそ、発展問題に対応する勉強、思考力を養っていく勉強に取り組めるのです。ですので、理科の授業では、何よりも楽しさを中心において学力をつけていくような時間にしていきましょうね。
高槻校責任者からのメッセージ
高槻校責任者
島 翔子
高槻校は、今年度で開校4年目を迎えました。お子様のご様子をスタッフで毎日話し合い、一丸となってひとりひとりをサポートさせていただいております。小学生のお子様は、ご家庭での学習においても様々な壁と向き合う時期にあります。そこで、クラス担任を中心として、保護者の方やお子様からのご相談をお聞きし、全スタッフで連携して解決に当たるという体制を充実させています。
また各種教材には、能開センター全校指導陣の力を結集して行う最新の入試分析を活かし、毎年改良を重ねています。能開センターのこのような取り組みを、ぜひ高槻の地でもより広く皆様に知っていただきたい、と新たな気持ちで日々研鑽しております。
ぜひテスト行事やイベント等にお気軽にお越しください。新たな仲間、教材、指導陣との出会いを体感していただければ幸いです。