枚方校
- 中学受験



校舎情報
住所 | 〒573-0032 大阪府枚方市岡東町17-35 |
---|---|
アクセス |
京阪枚方市駅 中央出口より3分 |
電話番号 |
電話受付 14:00~20:00 |
校舎のイベント
-
- 小1・2・3・4・5・6の保護者
- 無料
- 入試分析会
5/7(土)~28(土)
近畿難関中学入試分析会
<第二弾>難関中学校や有名中学校を中心に、合否分岐問題の分析と入試対策指導についてご説明いたします。
-
- 小2
- 無料
5月~7月の土曜日
※1回だけの参加も可能です。
小学2年生
特別講座(無料)小学2年生を対象とした特別体験講座です。将来、中学受験をお考えのお子さまはもちろんのこと、学力向上を目的とされる…
[会場・実施校]
西宮北口校・川西校・梅田校・高槻校・枚方校・西大寺校・生駒校・八木校・王寺校 -
- 小2・3・4
- 無料
- 理科イベント
6/5(日)
磁石のふしぎ
見えない力を解き明かせ!みんなの身近にある磁石! くっついたり、はなれたり、見えない力がはたらいている。 そんなふしぎな力を実験で解き明…
-
- 小1・2・3・4・5
- 無料
6/5(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小3・4・5・6
6/12(日)
中学受験公開模試
近畿圏の難関中学に多数の合格者を出している能開センターが蓄積したデータとノウハウを込めて作成しているテストです。
-
- 小1・2・3
- 無料
6/19(日)
記述式で基礎学力を測る
【公開学力テスト】全国レベルで学力判定ができ、最先端のテスト理論によって、今後の学習課題が明確にわかるテストです。
※外部サイトへ移動します
-
- 小2・3・4
- 無料
- 理科イベント
6/19(日)
磁石のふしぎ
見えない力を解き明かせ!みんなの身近にある磁石! くっついたり、はなれたり、見えない力がはたらいている。 そんなふしぎな力を実験で解き明…
-
- 小4・5
- 無料
6/19(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小1・2・3・4・5・6の保護者
- 無料
- 教育講演会
7/2(土)
立命館宇治中・
同志社香里中立命館宇治中学校、同志社香里中学校の先生方をお招きして、『「私学」だからできること~6年一貫私立中学校の魅力~』…
[会場・実施校]
枚方校 -
- 小2・3・4
- 保護者
- 無料
- 親子イベント
7/3(日)
親子で挑戦!楽しく学ぶ
パズルワールド2022中学入試に必要な漢字や数のしくみを思考するパズル形式の問題を通じて、親子で楽しく学習していただけます。ひらめき…
-
- 小1・2・3・4・5
- 無料
7/3(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小2・3・4
- 無料
- 算数イベント
7/17(日)
パズルの缶詰2022夏
~数感思考力ゲーム~数字を使ったパズルに挑戦!!<2022夏バージョン> 試行錯誤の連続で、きっと脳から汗をかくことまちがいなしです。 「…
-
- 小1・2・3・4・5
- 無料
7/17(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
指導者

岩田 薫
「国語を得意にするには、どうすればいいですか?」 保護者の方からよくいただく質問です。国語力を構成する『知識・読解・表現』の3つの力を確実につけるには、単なる反復練習ではなく、子どもたちの知的好奇心を満たす効果的な学習が必要となります。子どもたちの笑顔と知性が飛び交う授業は、私の大好きな時間です。
志望校の合格とともに人間的な成長を遂げることをめざす能開センターで、ぜひ一緒に学習しましょう。

木本 学
「なんとなく」国語が分からない。国語でもやもやとした気持ちを持っている皆さん。まずは「なんとなく」をやめましょう。言葉の意味をあいまいにしたまま「なんとなく」文章を読んでいませんか? 読解問題では「なんとなく」正解の選択肢を選んでいませんか?
あやふやな言葉はすぐに辞書をひく。問いと文を正しく読むことで論理的に正解にたどり着く。明快で緻密な「読み方」「書き方」を習得することで、国語の「なんとなく」を一緒に無くしましょう。

高瀬 規之
一所懸命に学ぶ目的とは自分の頭脳がことさら他人よりも優れていることを発見するためではなく、それを活発に、しかも明確に役立つようにすることです。言い換えればよりよく生きていくための栄養を蓄積させるということです。
すべての子どもたちは「発展途上人」です。好奇心を湧き立たせ、それを大きなエネルギーに変え、夢の実現に向かって一歩一歩突き進むのです。受験勉強を通して子どもたちに「生きる力」「自ら学び自ら考える力」「総合的に物事を考える力」を積極的に身につけさせます。

平田 七恵
「国語は好き?」そう聞くと「面倒くさいから嫌い」と答える子たちがいます。確かに「読む」というプロセスが必要な教科です。でも私たちがそれが好きになるように指導します。基本的な知識、幅広い思考力や表現力を培い、国語力の向上をめざします。「わかる」「できる」の楽しさを味わってしまうと、国語が必ず好きになります。
私は、心身ともに成長し続ける子どもたちをサポートできることに日々幸せを感じています。ぜひ一緒に学習しましょう。

藤本 康隆
算数が苦手で嫌いだった子どもたちが、だんだんと算数が得意になり、好きな科目になっていくのを見るのが、私は本当に嬉しくてしょうがありません。子供たちは、何かしらのきっかけやコツさえつかめば、どんどんできるようになり、高いレベルまで到達できます。その為のあらゆる仕掛けや指導をしていきます。算数が得意で好きな科目になるように能開センタ-で一緒に学習しましょう。

元村 勇樹
小学校時代に学習する理科の一番大切な役割は、楽しい実験や身近な現象の観察などを通して、子供達が付き合いにくいとされている勉強の敷居を低くして、学習することの楽しさを知ってもらうことです。その楽しさを知るからこそ、発展問題に対応する勉強、思考力を養っていく勉強に取り組めるのです。ですので、理科の授業では、何よりも楽しさを中心において学力をつけていくような時間にしていきましょうね。
枚方校責任者からのメッセージ
枚方校責任者
三浦 卓也
能開センター枚方校では、中学受験に精通したスタッフが、お子さまの学力向上と志望校合格へ向けて、一丸となって指導してまいります。
中学受験は小学生にとって、多くの試練や我慢を乗り越えなければなりません。挫けそうになる時期もあるかと思います。しかし、その過程すべてが「成長」の連続と信じ、全力でサポートしてまいります。志望校合格を掴んだ瞬間、その試練や我慢は「して良かった」と感じていただけるはずです。
能開センター枚方校には「生徒との距離の近さ」「温かさ」「生徒の気持ちを汲み取る」そのような気質を持った講師が数多くいます。試練や我慢をそのような講師が明るく楽しく成長につなげてまいります。 必ずや「能開センターで中学受験を経験して良かった」と、感じて頂けるはずです。