小学4年の講座内容
学習へのアドバイス

4年生から入試逆算カリキュラムによる本格的な学習がスタートします。中学受験をお考えの方は一日も早い取り組みが望まれます。能開ゼミでは、学力面でも入試でも中心となる算数・国語について、小4・5の2年間でテーマ学習を一通り終え、以後は総合的な入試学習を積み重ねていきます。
算数
本格的な文章題の学習が始まり、「線分図」「面積図」を使った問題の解き方を繰り返し学習することで、「目で見て、手を動かして、頭で考える」という思考過程の土台を固めていきます。また、倍数・約数、分数の計算を学習します。計算・規則性・場合の数・図形などのテーマについてはさらに発展させた形で学習し、次の学年につなげます。
国語
物語文・説明文といった基本的な文章の学習を進めるとともに、伝記・報道文・記録文・詩といったさまざまなジャンルの文章に触れ、読解処理の基本を身に付けます。加えて、漢字や語彙教材により語彙力を強化し、心的辞書の増強に努めていきます。単なる暗記ではなく意味を理解しながら進め、「母語の力」を身につける礎を築きたいと考えています。
理科
映像授業を中心に、旺盛な好奇心に対応した季節ごとの動植物や気候に加え、実験操作から派生する内容なども学習します。
社会
9月以降に映像授業を開講します。まず社会を学ぶ入口として、地理分野を中心に取り扱い、映像とあわせた授業を展開することで子どもたちの理解を深めていきます。
なお、映像ゼミは、教室での受講だけでなく、ご家庭でもパソコンやタブレットでくり返して授業を視聴することができますので、基本内容の定着を強化できます。
年間スケジュール
- 保護者対象行事
- 公開テスト
- 内部テスト、行事
小4 | |||
---|---|---|---|
2月 |
|
|
|
3月 |
|
|
|
春期講習 | |||
4月 |
|
|
|
5月 |
|
|
|
6月 |
|
|
|
7月 |
|
|
|
夏期講習 | |||
8月 |
|
||
9月 |
|
|
|
10月 |
|
||
11月 |
|
|
|
12月 |
|
||
冬期講習 | |||
1月 |
|
||
2月 |
|
- ※事情により一部変更させていただく場合がございます。