王寺校
- 中学受験



校舎情報
住所 | 〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2-7-13 SANKOビル3F |
---|---|
アクセス |
JR王寺駅すぐ
|
電話番号 |
電話受付 14:00~20:00 |
校舎のイベント
-
- 小2
- 無料
7月の土曜日
※1回だけの参加も可能です。
小学2年生
特別講座(無料)小学2年生を対象とした特別体験講座です。将来、中学受験をお考えのお子さまはもちろんのこと、学力向上を目的とされる…
[会場・実施校]
西宮北口校・川西校・梅田校・高槻校・枚方校・西大寺校・生駒校・八木校・王寺校 -
- 小2・3・4
- 保護者
- 無料
- 親子イベント
7/3(日)
親子で挑戦!楽しく学ぶ
パズルワールド2022中学入試に必要な漢字や数のしくみを思考するパズル形式の問題を通じて、親子で楽しく学習していただけます。ひらめき…
-
- 小1・2・3・4・5
- 無料
7/3(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小3・4・5・6の保護者
- 無料
- 保護者フォーラム
7/10(日)
西大和の先生による
21世紀入試を学ぼう西大和学園中学校から先生を招き、2022年度の21世紀入試の結果報告をしていただくとともに、「21世紀入試」がどのよう…
[会場・実施校]
王寺校 -
- 小6
7/10(日)
中学受験公開模試
近畿圏の難関中学に多数の合格者を出している能開センターが蓄積したデータとノウハウを込めて作成しているテストです。
-
- 小2・3・4
- 無料
- 算数イベント
7/17(日)
パズルの缶詰2022夏
~数感思考力ゲーム~数字を使ったパズルに挑戦!!<2022夏バージョン> 試行錯誤の連続で、きっと脳から汗をかくことまちがいなしです。 「…
-
- 小1・2・3・4・5
- 無料
7/17(日)
学力診断テスト
中学受験をお考えの方はもとより、受験は未定だが現在のお子さまの力を知りたいという方にも最適のテストです。 学力…
-
- 小2
- 無料(別途教材費)
- 講習会
7/25(月)・27(水)・29(金)
夏期講習(受験準備クラス)
小2 A日程中学受験に向けた学習をスムーズにスタートするための講座です。 3日間から体験できる、能開の授業。学ぶことの楽しさ…
-
- 小3
- 無料(別途教材費)
- 講習会
7/25(月)・27(水)・29(金)
夏期講習(受験準備クラス)
小3 A日程中学受験に向けた学習をスムーズにスタートするための講座です。 3日間から体験できる、能開の授業。学ぶことの楽しさ…
-
- 小4
- 無料(別途教材費)
- 講習会
7/25(月)・27(水)・29(金)
夏期講習(受験準備クラス)
小4 A日程中学受験に向けた学習をスムーズにスタートするための講座です。 3日間から体験できる、能開の授業。学ぶことの楽しさ…
-
- 小2
- 無料(別途教材費)
- 講習会
8/17(水)・19(金)・22(月)
夏期講習(受験準備クラス)
小2 B日程中学受験に向けた学習をスムーズにスタートするための講座です。 3日間から体験できる、能開の授業。学ぶことの楽しさ…
-
- 小3
- 無料(別途教材費)
- 講習会
8/17(水)・19(金)・22(月)
夏期講習(受験準備クラス)
小3 B日程中学受験に向けた学習をスムーズにスタートするための講座です。 3日間から体験できる、能開の授業。学ぶことの楽しさ…
-
- 小4
- 無料(別途教材費)
- 講習会
8/17(水)・19(金)・22(月)
夏期講習(受験準備クラス)
小4 B日程中学受験に向けた学習をスムーズにスタートするための講座です。 3日間から体験できる、能開の授業。学ぶことの楽しさ…
指導者

井口 広之
「なぜそう考えるのか」を追求することが算数です。むやみやたらに多くの問題に触れ、パターン的に解法を記憶するだけでは、本当の意味での算数力の向上にはつながりません。考え方の根幹を理解することで得られる力、それは初見の問題でも解答にたどり着く力です。自らの手で問題に散らばっている多くの点を1本の線でつなぐこと、そのような力の育成を授業で行います。

小津 治子
今、私たちが暮らす国土はどのような成り立ちでできているのか。現在に至るまで、先人たちはどのような出来事を経験してきたのか。世界の中で日本はどのような役割を担っているのか、そしてこれからの世界は・・・。社会科を学ぶことは、過去に学び、これからの私たちの生き方や日本の針路を探ることでもあります。授業では生き生きとした対話を通じて知識を蓄積し、さまざまな角度から考察して自分の考えを述べる訓練をおこなってまいります。

林 浩史
国語に必要なものは何か? 例えば漢字や言葉の意味、文法的な規則。これらはまず基本として必要です。けれどもそれだけでは足りません。これらの基本的なことを使って、文章の中からどれだけ情報を得られるか、つまり文脈を読み取れるかが必要になります。さらに、読み取った情報から、質問に対する答えを言葉として出していけるかということも必要になります。能開で、こうした知識の習得、文脈の読み取り、表現能力を高めていきましょう。

東口 聡
「正しい答えが書けた」…それだけで終わってはいけません。答えの背景にあるものを読み解き、考え、そして言葉にする。この三つが必要だからです。この能開センターでこれをきわめて、「国語の名人」になりましょう!
王寺校責任者からのメッセージ
王寺校責任者
渡邊 高宏
「この子に力をつけるためには!!」我々スタッフは常に考え続けています。
授業中、前のめりになって授業を受けているか。
聞き取ることのできるスピードで説明できているか。
ノートを取りやすくするためにはどのように板書していけばよいか。
そして、それを写せているかのノートチェック 等々。
このような地道な指導の積み重ねこそ、力をつける第一歩であると確信しております。
先を見据えた計画性、難しい問題にも諦めずに挑戦する粘り強さ、問題解決能力など、中学受験を通して培った力を、将来、地域や社会のために生かしてほしいと願っています。
王寺校は奈良と大阪地域の中間地点に存在しております。奈良や大阪の中学受験事情を知り尽くした能開センター王寺校で、お子さまの可能性への扉を開いてみませんか。そして、第一志望合格の喜びと感動を共に体験してみませんか。ご来校を心よりお待ち申し上げております。